ちょっと耳より話3:赤ちゃんが生まれる「十月十日って、いつ?」

Pocket



10月10日は一年で一番記念日の多い日
ちょっと前まで「体育の日」だった日です。

縁起がいい日なのでしょう。
今やこの日を記念日とする日が50近くもあるとか

おでんの日
トマトの日
おもちの日
お好み焼きの日
肉団子の日
冷凍めんの日
などなど

体育の日にちなんだ「運動の秋」というより
「食欲の秋」の方が勝っている勢いなのかも。



10月10日に連想するのが「十月十日」

巷でよく聞く「赤ちゃんはいつ生まれるの?」
という時に二つ返事で返ってくることば
誰もが知っているよね。

でも「あれっ? オカシイ?」
ちょっと計算が合わないなってからかう人もいるくらい変

実はこの計算はこうなのです。
旧式の『十月十日』は現行の『九月十日』のこと

なので、赤ちゃんはいつ生まれるの?と聞かれれば
『九月十日』後ね、と答えましょう

1月1日が心当たり日なら、出産予定日は
10月11日(九月と十日)です。 おおよそで、

正確にWHOによれば
「赤ちゃんは妊娠から280日、お母さんのお腹の中に」
この計算は40週×7日で280日なのだとか

実際は39週から40週が一番多いというだけで
もっとバラツキがあるらしいです。

では、TOTOの日というのがあるのか、と思えば
それはないようでした。 (9月2日が宝くじの日)




さて、
年配にとって10月10日といえば東京オリンピック
10月10日の天気が一番いいからという理由

ところが2020年のオリンピックは7月24日開催予定
となっています。
EUやアメリカのメディアが広告収入的に一番好む日だとか

参加することに意義があるオリンピックから
金になるオリンピックへ
世相を反映していますね。

劇場型の政治に、劇場型のオリンピック
さらにはIAの台頭
庶民的にゆったりと生活を楽しむ余裕が欲しいところ・・

ではでは、しっかりした自分でいたい、今こそ☆彡
AIになど支配されたくない
人間らしく生きたいですね。☀

  TOPに戻る

投稿者: 北乃天満

スピリチュアルな勘がちょっと自慢。困難を乗り越えいつも立ち上がり、高みを目指す人を応援しています。   色々な経験と危機一髪を切り抜けてきたスピリチュアルな感覚・体験を少しずつオープンにして、未来に向かって豊かな人生をサポートしていこうと思っています。