ヨーロッパでの「コンニャク」需要が急拡大、ビジネスチャンスとなるか❗️

今、ヨーロッパでは空前の健康ブーム。特に日本食
は「健康食」として、脚光を浴びています。

健康食ブームはいよいよコンニャクまで来たか

世界の三大食よ言えば、これまでは

フレンチ
中華
トルコ

と言われてきましたが、今あるいはこれからは、日本食
ち言われる段階にあるのは、疑いのないところですね。

こうなると、世界四大食として

日本食
中華
フレンチ
トルコ

となるのでしょうか

ではなぜ今コンニャクなのか

コンニャク芋は、東南アジアルーツですが、栽培が定着
しているのは、実質的には日本だけだそうです。

さてさて、

コンニャクの歴史は古事記の時代からのようです。

今日のように、食文化をかざるようになったのは江戸時代
古くから中国から製法が伝わり、はじめは薬用だったよう
です。

その後各地に広く普及していって、現在のようになったと
いうことでした。

こうした普及の過程をみても、現在のように「健康食」と
して脚光をあびているもの理解できると思いますね。

ではでは、

株式会社 関越物産のHPから、切り抜いてみました。

【明治時代から現在】

明治時代のはじめ頃、こんにゃく粉は水戸藩の専売品から解禁されました。流通が活発化し、生産・製造が本格的に分業されるようになりました。大正時代には海藻の粉を混ぜてこんにゃくをつくる方法が考案され現在食べられているこんにゃくの形状が定着しました。

その後、こんにゃく生産は順調に伸びましたが、戦時中の食糧不足から各産地ともさつまいも栽培にきりかえたため、一時激減しました。また、戦争末期に風船爆弾製造用の糊としてこんにゃくが全国から集められました。 しかし、戦後復旧し、農業技術の進歩にともない平地栽培ができるようになってからは、群馬県を中心に急速に生産が増し、現在に至っています。

 

おでんにコンニャクが今や当たり前のようになって
いますが、

実は全国どこもおなじ、ということもないようです。

消費で見ると、ダントツが山形県で、東北上信越地方
の各県が続いています。

もともとは薬用、そして寒い地方、食料調達に不便の
ある地域で普及してきたので、飽食を慎むようになった
現在では、ぎゃくに健康食として、脚光をあびるように
なったのですね!

今や各地でいろいろな工夫がされて、食卓には欠かせな
い一品となっていますね。

例えば、

山形の「玉こんにゃく」 そのまま煮て串に刺して食べる
手軽に食べれるので、子どものおやつとして人気!

また

コンニャクレシピの人気、とネット検索するだけで、数
百ものレシピが上がってきます。

ヒットは糸コンニャクもの

糸こんにゃくとサラダ系が結構多いですね

ところでヨーロッパ人に受けたとなると、これはもう
「パスタ料理」ですね!

糸コンニャクの発展形として、コンニャクのパスタの登場です。

NHKの「ためしてガッテン!」でも次のように取り上げていました。

以下引用:

最近、伝統の健康食であるこんにゃくは、
。。。
しかし、海外では、実は、
こんにゃくブームが沸き起こっています。

特にイタリアでは、主食で毎日食べるパスタに
こんにゃくが利用されています。
。。。

低カロリーでダイエットにも効果的なのに、
海外で売り込んでも反応は薄かったようです。

しかし、ニューヨークタイムスでこんにゃくを
細長いかたちに切ったしらたきがうけいれられる
なり、しらたきをパスタ替わりにするのが、流行
となっています。

このように、思わぬところから、発展していますね!

ベースは日本の伝統、

眠っていた本物を少し改良、あるいはアレンジすることで

あたらしい食材として生まれ変わり、日本とは違った土地で、その土地の文化に合わせるかたちで受け入れられる。

という成功モデルですね。

このように、コンニャクに限らず、広く言えば食に限らず

ちょっとアレンジしてみる工夫があらたチャンスを生み出しているように思います。

ではでは、

ビジネスチャンスを逃さないように、アンテナをたかく張り巡らせておくこと。

これがまず最初にできることであり、「縁」をつなぐ第一歩だろうと思います。

 

グーグルの渋谷拠点進出の吉凶を占う❗️日本にもたらすのは災い?それとも幸い?

日本に愛着深いグーグルのCEO、ピチャイさんが訪日しまし
た。その目的は、
同社のアジア拠点となるステーションを渋谷に設けること。

名付けて、起業家向けコミュニティスペース「Google for
Startups Campus」

グーグルは日本でのスタートアップ支援の取り組みとして
、起業家向けコミュニティスペース「Google for Startups
Campus」を渋谷ストリームに開設し、来年2月からは、
スタートアップに向けて活動を開始するとのことです。

~~~ ~~~

同社の狙いはズバリ「日本の車市場の未来をつかむ」こと、
さらに、アジア戦略のかなめとなる人材の抱え込みでしょう
か?

実は、今グーグルを取り巻く環境が大変なことになっている
ようですね。
社内では、従業員の不満続出。そのマグマが噴出してしまっ
ているヤバーイ状況

メディアによると

グーグル共同創業のCEOと社長、そろって退任し、後任のピチャイCEOが 米グーグルの親会社のアルファベットの最高経営責任者(CEO)に就くと発表・・・・・

ペイジ氏とブリン氏というグーグルの共同創業者が退任というのは、米国内でのGoogleと一部の従業員の対立が激化し、セクハラや不正行為、不透明性、不平等に反対運動を組織した主な従業員に対する嫌がられで次々と退社している模様・

しかも大きな疑惑

国家レベルでは、情報漏洩問題。FBI やCIAにも目をつけられています。

それは、

億万長者で投資家のシール氏が、グーグルの中国とが裏で繋がっているのではないかとの疑惑を指摘、FBICIAに捜査を求めたという事態も背景にある

つまり、

収集した個人データをアメリカ本国ではなく、中国政府に渡しているのは
ないか、という疑惑が出ているからです。

そこで緊急避難したところが「渋谷ストリーム」ではないかと憶測がでて
いるのです。

さてさて、

渋谷は「変革と再生のシンボル」とピチャイCEOが位置づけるほど、
最近の渋谷のシリコンバレー化、IT企業ラッシュがすごい勢いらしいですね。

ところで、

ピチャイCEO自身は、とても親日家で「伝統と革新が共存する姿に触れるた
びに、東京という街に対して、深い感銘を覚えずにはいられない」とご自身
の思いを語っているほどです。

ですから、良い意味で、今回の進出をみておくことが間違っている訳ではな
いでしょう。

彼はこのようにも語っています。

「日本は、2001年にグーグルが米国外で初となるオフィスを渋谷に構え、
ここから世界企業へと急速発展した、グーグル発展の原点となった」という
思いもあり、
また、
渋谷は『変革と再生のシンボル』であり、グーグルの使命が『世の中の情報
を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする』ことは今も昔
も変わらない(ピチャイ氏)

一方、
世界戦略を進める中で、米国自身や中国と関わらざるを得ず、グローバルな
世界制覇をも夢みるほどの巨大IT企業となってしまった、現在のグーグルは

従業員の統治や世界中の機密情報管理の面からも、一企業の野望の範疇を超
えたリスクを抱えているのは間違いないでしょう!

このため、良心的な市民の集まる日本、
再開発が進む世界の「渋谷」に、
原点回帰していこうという流れとなっていることに注目したいところです💦

しかも、今は巨大企IT企業間で、人材の囲い込みと情報シェア争いの激しい
戦いが繰り広げられている真っ最中ですね。

日本をどう傘下に収めるか、いよいよ乗り出してきたというのが本音だろう
と思います!!

すでに、すでに、

ほとんどの個人動向がグーグルによって、把握されているのは間違いないで
しょうから、
さらに、
日本での新しいアイデアや取組みという動きまで、早々に囲い込みしてしま
おう、という思惑があり、アジアの拠点としてライバルを蹴散らしておこう
という流れになっているんだろうと推測できま!

このような中
、一人のビジネスパーソンとしての私たちはどうふるまえばよいでしょうか?

グーグルに関わるのは「凶か吉か」

というのが本日のテーマです。

生活ツールとしてのグーグルは「ググる」という言葉が日常生活でも
定着していることからも、今や無くてはならない便利ツールですね。

かつて「赤ひげ」というドラマがありました。

目の前の患者を救うのか、それとも目の前の患者は見捨ててでも、住民全体
の利益となる道選ぶのか、という究極の選択!

実は、今回のグーグルの渋谷進出の本質はここにある、と思います。

優秀な個人で、かつ現状に不満をもつエンジニアは、生活環境改善のため
グーグル社の門をくぐるのか、

それとも、後につづく世代につけを回すことを危惧し、慎重にかかわるの
を控えるか、

凶か吉か

日本中が慎重に見極めなければならないでしょう。

ポイントは日本企業が、あるいは政府がどう動こうとするのか、が
大きな別れ道となるのではないか、と思います。

何から何まで、日本は重大な局面にさしかかりましたね。

すべては2020年のオリンピックあたりが節目ですね。

ではでは、

アンテナをたかくもって、自身の選択をしていきましょう!

国際学力調査に語る元気度!「北京上海は科学・数学・読解力ともに1位」対して日本は「5位・6位・15位」

学力と幸せは関係があるのか?!

これに答える前に、本日発表の「国際学力調査」から、外国と比較して
考えてみましょう。

なんと!

すべてのジャンルで「北京・上海」がトップ、「シンガポール」が全て2位
という結果がでたのです!

79位の国と地域から60万人が参加
日本からも2100人の義務教育を修了した15歳が参加しました。

その成績ですが、日本は順位を下げているのですが、特に

読解力!!

21世紀の社会で、とても必要な学力だとか

原因は、教える側、つまり先生が忙しすぎる、というところにあるらしい!
そして、もう限界なのだとか!

びっくりですね

結果、2006年の15位から4位まで挽回した成績が、今回また15位
まで下がってしまいました。

残念!

下記は日本の成績推移です。

国際学力調査最初2000年 「科学2位、数学1位、読解力8位」
ゆとり教育開始の2006年 「科学6位、数学10位、読解力15位」
成績復活した前回2015年 「科学2位、数学5位、読解力8位」
今回・・・   2019年 「科学5位、数学7位、読解力15位」

となっています。

一方の「北京・上海」は断トツに伸びて断トツのトップとなりました。

中国の超エリート教育は今後は「中国の時代」を目指すもので、
「日本のノーベル賞は前世紀の遺産、10年後には中国」という意見
が信ぴょう性をもち始めてきました。

少なくとも、学力と国の元気度は関係している、と言えるでしょう。

ではでは、

再度、冒頭の質問

「学力と幸せは関係があるのか?!」

答えは「ほぼほぼ、YES」です。

理由は次の調査結果を見るとある程度、推測できます。

「2014年度全国学力テスト(小中学生)」
「全47都道府県幸福度ランキング2014」
「都道府県別離婚率ランキング2014」【学力上位県】 福井2位     石川3位      富山4位      新潟12位    鳥取15位
幸福度    福井1 位     石川3位      富山2位      新潟10位    鳥取 4位
離婚率    福井42位   石川40位   富山44位   新潟47位   鳥取32位【学力下位県】 沖縄47位   和歌山46位  大阪45位  高知41位  北海道39位
幸福度 「沖縄41位 和歌山32位  大阪47位   高知46位  北海道43位
離婚率 「沖縄  1位  和歌山6位   大阪   3位   高知   7位   北海道  2位

 

ただし

「幸せを勝ち取るチャンスはいつでも、だれにでもあります」

ここがポイントですね!

それは、

「自分の強みを生かすこと」
「成功するために素直に学ぶこと」
「時代に遅れないよう情報収集と知識の習得に努めること」
「トラブル解決や失敗の未然に役立つ勉強をすること」
などなど

では、勉強とは何でしょうか!

それは学歴をつけるのが目的ではなく、
人間が積み上げてきた知識を短い時間で習得すること(巨人の肩に乗る)
例えば、星座や星空、森や渓谷、山や海を見て、感じる幅の広がり

数学や科学、文学、歴史などの知識を得て、
例えば、電卓からIAへとレベルアップすることで越えられる壁の高さが変わること

このように知識を習得し、身につけていけば「鬼に金棒!」
となること間違いないでしょう。

さらに加えて、

「失敗体験をすること。」

失敗も成功と同じくらい、大切な勉強です。
痛い目に遭うことも人生には必要な体験です。

ただし、立ち直れるくらいの痛みに抑えときましょう!
立ち直れない!は問題ですから

付け足していうと、

「効率化を図り、やりたいことに集中すること」

毎日同じことをする作業があれば、時間短縮する方法を考えること
空き時間を増やして、やりたい仕事に集中できる時間をふやすことが大事です。

さらにさらに、

「はじめは小さなことから、ちいさなステップで始める」

ついつい、大きなことから始めようとすると、つまずいてしまいます。
欲張らず、小さなステップからはじめましょう。

そして、やりたいことが決まったら、

「熱意をもって始める。そしてやりきる」

成功に大切な資質は「能力」ではなく、「熱意と根気」です。
熱意があるかどうかで「夢」が現実のものに近づきます。

最後に、この歌を聴いてがんばりましょう!

視聴:ここクリック

栄光の架橋
ゆず

誰にも見せない泪があった 人知れず流した泪があった
決して平らな道ではなかった けれど確かに歩んで来た道だ
あの時想い描いた夢の途中に今も
何度も何度もあきらめかけた夢の途中

いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい
栄光の架橋へと・・・

悔しくて眠れなかった夜があった
恐くて震えていた夜があった
もう駄目だと全てが嫌になって逃げ出そうとした時も
想い出せばこうしてたくさんの支え中で歩いて来た

悲しみや苦しみの先に それぞれの光がある
さあ行こう 振り返らず走り出せばいい
希望に満ちた空へ・・・

誰にも見せない泪があった 人知れず流した泪があった

いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある
だからもう迷わずに進めばいい
栄光の架橋へと
終わらないその旅へと
君の心へ続く架橋へと・・・